雪嶺 〜八ヶ岳連峰〜
デジカメ写真
雪嶺 〜北アルプス南部〜
デジカメ写真
季語の意味・季語の解説
==============================
雪嶺とは、雪を被って白くなった山脈の稜線のこと。
多くの歳時記で「雪嶺」は「冬の山」という季語の副題とされている。
しかし、冬山、雪山、枯山など、他の副題が「墨絵」に描きたくなるような静かな山を連想させるのと、雪嶺は明らかに趣が異なっている。
雪嶺という季語は、背後の鮮明に色づいた空(時には真っ青な空、時には赤く色づいた空)を連想させ、静かさというよりは、鋭さと清々しさを感じさせる。
漢字一字を当てるならば、冬山、雪山、枯山が「幽」であるのに対し、雪嶺は「瞭」ということになると思う。
季語随想
==============================
雪嶺を仰ぐと、心が引き締まる。
雪を被ってくっきりとした稜線を見ていると、体の中が冴えて、気持ちが凛としてくる。
雪嶺を仰ぐと、垢のついた心が研かれ、鋭い光が生き返ってくる。
今日、私は、「自らの夢に挑むことへの罪悪感」という心の垢を落とすために…
雪嶺の見える丘に立っている。
季語の用い方・俳句の作り方のポイント
==============================
雪嶺という季語は、白くて美しい稜線のほかに、峰々の背後に広がる鮮明な空、山と自分との間に満ちている冴えて清々しい大気などを連想させます。
どのような言葉(事物)を取り合わせれば、この季語が生きるか、あれこれ試してみましょう。
ピタッとはまる言葉(事物)が見つかると、俳句も、自分の気持ちも爽快になります。
雪嶺や試飲ワインのグラス干す (凡茶)
干す=飲み干す。
雪嶺星水切り石を湖が飲む (凡茶)
雪嶺星=ゆきねぼし。 湖=うみ。
≪おすすめ商品≫
CASIO Ex-word 電子辞書
==============================
■ 俳句関連の充実した電子辞書です!
しかし、今は歳時記入りの電子辞書が登場したおかげで、ずいぶん持ち物が軽くなりました。
例えば、左の電子辞書には、次の歳時記が納められています。
現代俳句歳時記
ホトトギス俳句季題便覧
合本俳句歳時記第三版
ホトトギス俳句季題便覧
合本俳句歳時記第三版
俳人にとっては実にありがたいですね!
また、この電子辞書には、歳時記の他にも、各種の辞典や文学作品等、さまざまなコンテンツが収められていて、とにかく飽きません。
世の中便利になったものです。
季語めぐり 〜俳句歳時記〜 トップページへ
【冬の季語(地理)の最新記事】