スマートフォン専用ページを表示
季語めぐり 〜俳句歳時記〜
単なる季語の解説ではなく、読み物としても面白い、自己流の俳句歳時記を目指しています。
自らの俳句や先人の俳句を例に、季語の用い方・俳句の作り方も紹介しています。 by凡茶(ぼんちゃ)
TOP
|
おすすめ・俳句の本 ≪俳句の周辺(本以外)≫
>>
おすすめ・俳句の本 ≪特集≫
俳句に役立ちそうな本・商品を、様々なテーマにわけ、スライドショーで紹介します。
≪花と季節を楽しむ≫
Amazon.co.jp ウィジェット
≪初心者向け入門書≫
Amazon.co.jp ウィジェット
≪暦と年中行事≫
Amazon.co.jp ウィジェット
≪俳句を通して自然と向き合う≫
Amazon.co.jp ウィジェット
≪猫好き以外は読まないでね。≫
Amazon.co.jp ウィジェット
≪古池と蛙≫
Amazon.co.jp ウィジェット
季語めぐり 〜俳句歳時記〜 トップページへ
タグ:
俳句
本
特集
【おすすめ・俳句の本の最新記事】
おすすめ・俳句の本 ≪入門・実践系≫
おすすめ・俳句の本 ≪季語・歳時記系≫
おすすめ・俳句の本 ≪俳句論・俳句史系≫..
おすすめ・俳句の本 ≪作品・鑑賞系≫
おすすめ・俳句の本 ≪俳句の周辺(本)≫..
posted by 凡茶 at 23:00 |
Comment(0)
|
おすすめ・俳句の本
|
|
この記事へのコメント
佳句が生まれる「俳句の形」
凡茶(当サイトの筆者)が執筆した本です。
新たに紙の本も出ました!
電子書籍(Kindle本)
紙の本(オンデマンド製本)
目 次
季語めぐり トップページ
(1)
凡茶の本
(1)
特別記事
(1)
春の季語(時候)
(7)
春の季語(天文)
(6)
春の季語(地理)
(6)
春の季語(生活)
(8)
春の季語(行事)
(3)
春の季語(動物)
(12)
春の季語(植物)
(14)
夏の季語(時候)
(3)
夏の季語(天文)
(11)
夏の季語(地理)
(2)
夏の季語(生活)
(5)
夏の季語(行事)
(2)
夏の季語(動物)
(8)
夏の季語(植物)
(8)
秋の季語(時候)
(5)
秋の季語(天文)
(7)
秋の季語(地理)
(2)
秋の季語(生活)
(4)
秋の季語(行事)
(2)
秋の季語(動物)
(10)
秋の季語(植物)
(13)
冬の季語(時候)
(5)
冬の季語(天文)
(7)
冬の季語(地理)
(3)
冬の季語(生活)
(7)
冬の季語(行事)
(4)
冬の季語(動物)
(7)
冬の季語(植物)
(4)
新年の季語
(10)
お知らせ
(3)
おすすめ・俳句の本
(7)
Kindle(電子書籍リーダー)
一台に数千冊分を納められる電子書籍リーダーです。
本物の紙のような読み心地で、目に優しいのが特徴です。
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 広告つき 電子書籍リーダー
俳句実作者に大好評の本
カラー版 新日本大歳時記 愛蔵版 (歳時記シリーズ)
一億人の俳句入門
名俳句一〇〇〇 (ぶんりき文庫)
NHK俳句 俳句文法心得帖
カラー版 初めての俳句の作り方―写真を見ながらすぐ句作ができる
合本俳句歳時記 第四版
現代語から古語を引く辞典
国民的俳句百選
俳句の世界 (講談社学術文庫 (1159))
凡茶(サイト筆者)が学んだ本
俳句の入口―作句の基本と楽しみ方 (NHK俳壇の本)
俳句の宇宙
季節の名句
俳句のたのしさ (講談社現代新書 440)
俳句への招待―十七音の世界にあそぶ (小学館ジェイブックス)
角川学芸ブックス 新版 20週俳句入門
おすすめ・俳句の本
入門・実践系
季語・歳時記系
俳句論・俳句史系
作品・鑑賞系
俳句の周辺(本)
俳句の周辺(本以外)
特集
歳時記の入っている電子辞書
CASIO エクスワード
XD-D6500GD
この電子辞書には、以下の歳時記・季題便覧が収録されています。
●合本俳句歳時記 四訂版
●現代俳句歳時記
(春・夏・秋・冬・無季)
●ホトトギス俳句季題便覧
また、次の辞書・辞典も収録されていて、俳句の実作に役立つと思います。
●広辞苑 第六版
●全訳古語辞典 第三版
●漢語林
読めない漢字も手書きで検索
できますし、本当におすすめの一台です。
姉妹サイト
● 俳句の作り方 〜初心者入門と定型・切れ字・季語〜
最近のコメント
麦の秋 (夏の季語:時候)
by 川上達也 (05/12)
俳句をやらない人でも知っている15の名句 +1
by こずえ (01/23)
俳句をやらない人でも知っている15の名句 +1
by (08/03)
俳句をやらない人でも知っている15の名句 +1
by hananezumi (07/23)
木の芽(このめ) (春の季語:植物)
by 久 (01/29)
雪解(ゆきどけ) (春の季語:地理)
by 桜庭 義也 (11/12)
青梅雨 (夏の季語:天文)
by 石原張男 (08/08)
病葉 (夏の季語:植物)
by 斎藤博志 (05/14)
春近し・春隣 (冬の季語:時候)
by 凡子 (01/31)
猫柳 (春の季語:植物)
by 凡茶 (01/30)
※現在、コメントの募集を一時休止しております。筆者に時間的ゆとりができ次第、再開させていただきます。
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
タグクラウド
俳句
季語
春の俳句
春の季語
歳時記
著作権表示
Copyright(C)2009− 季語めぐり 〜俳句歳時記〜 All Rights Reserved.
RDF Site Summary
RSS 2.0